しーまブログ 趣味・ものづくり奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
しーまブログ 趣味・ものづくり奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
blog

台風10号

2020年09月07日










一夜明けて、早速今まで建てたお施主さんらに無事確認連絡。「しっかり作ってもらってるから安心して過ごせました。」という声が聞け、みんな無事だったようで一安心。まだ停電も続いてる地域もあるということなので、早く復旧する事を祈ります。

さて、今回最大瞬間風速80m級というとんでもない台風が来るぞ!ということで、台風に慣れている島民の皆さんもしっかりと台風養生して、避難もして備えていたからという事と台風がちょっと外れてくれたお陰で大事に至らなかったと思います。僕が今まで設計している建物は基本的に島の気候のこと(特に台風対策)を考慮した造りになっているので、今までの台風もそこまで不安になることはありませんでした。しかし、今回の台風ばかりは、もし周りの古い家屋の屋根が崩壊して飛んできたら!ということが十分に考えられる規模だったので正直怖かったです。

僕の設計する住宅の半分以上は、中庭形式の建築が多く、周りからの飛来物防止対策とプライバシー確保に担保した形態になっているものが多く。ただ、どうしても立地条件が海の前だったり、綺麗な緑が見える敷地だったりと周囲に開く建築を作る場合は、必ず飛散防止フィルムが貼られた強化ガラスを採用しています。雨戸をつけることはあまり推奨していません。とある友人宅では、過去に雨戸のシャッターが壊れてそれが原因でガラスが割れたケースもありますし、雨戸をつける費用も意外とするのでそこにかけるお金はできる限り内部やガラスの強化に使うようにしている感じです。ごく最近、僕も採用し始めた「防犯ガラス」という合わせガラスというガラスとガラスの間にフィルムが貼られていて、強化ガラス+飛散防止フィルムよりも強度があるガラスを今後は標準仕様で入れていこうとより強く思える台風となりました。

最後に皆さんにお伝えしたいのが、今後の台風に備えて、もしガラスが割れた方は、「合わせガラス」を入れられることをオススメします。そして、割れていなくても今後の対策を考えられている方は、既存のガラスに「飛散防止フィルム」を貼られることをオススメします。「飛散防止フィルム」を貼ることによって毎回養生テープで養生する必要性が無くなります。ガラスの厚みなどはガラスの大きさによって変わってくるので、近くにある又は、知り合いのガラス屋さんかサッシ屋さんに相談されるといいでしょう。「合わせガラス」の需要が防犯、災害対策により高まってきているので以前より安くなってきています。これから新築を考えられてる方は、是非「合わせガラス」にしてください!と設計士さんにお願いしてみてくださいね。台風時の安心感は変わりますよ。









2020.09.07
@奄美大島









  

九州建築賞2次審査

2020年09月05日










今日は、建築学会九州建築賞の二次審査。本来であれば大分での開催でしたが、コロナの影響によりオンラインでの審査。トップバッターで発表は終わり、ほっと一息している間もなく、台風養生です。古い木造住宅に住まわれている方々は、夕方までには避難を開始してください。何かしらの被害が出るレベルの台風です。被害最小限で過ぎ去ってくることを祈ります。







2020.09.05
@奄美大島















  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

磯浜

2020年09月02日








鹿児島市の磯浜プロジェクト実施設計終了。

10月着工予定。

もう9月。早いなー。







2020.09.02
@鹿児島市














  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

有屋

2020年09月01日











屋根勾配や開口寸法などなど色々変えながら検討中。

お盆でも弊社は稼働しています。

今のところ台風っぽい感じではないですが、何事もなく過ぎ去りますように。








2020.09.01
@奄美大島











  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

龍郷

2020年08月29日











手すりに光沢成分を含んだ塗料で仕上げたことで

時間帯によって表情を変える手すりに仕上がりました。







2020.08.29
@龍郷町




  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

大熊

2020年08月27日








基本設計がようやく決まり、実施設計がはじまりました。学生さんたくさんいるので、他のプロジェクト含め少し前倒ししながら検討模型など大量生産している毎日。同時進行プロジェクトがありすぎてもう頭パンパンであっぷあっぷですが、やっぱりマンパワーがあると色々と助かります。来週から新しい学生さんが来るので、楽しみだ。






2020.08.27
@大熊町











  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

与論島

2020年08月22日
















ファサード検討










2020.08.22
@与論島







  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

古仁屋

2020年08月21日

















外壁仕上げの細かな打合せ

順調に進んでいます。来週台風来ませんように。









2020.08.21
@瀬戸内町









  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

助っ人

2020年08月18日










昨日ひとり、今日3人と鹿大建築学生が増えて賑やかになりました。

数年後にはスタッフ数がこんな感じになるよう魅力的な建築をつくり続けていきたい。





2020.08.18
@奄美大島












  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

土地探し

2020年08月17日









最近、土地を買う前から家の相談をしてくる方が増えてきています。設計する側からすると非常に嬉しい事で、土地の隠れ持った問題点や建設コストが増大する条件だったりと、不動産屋と話しているだけでは分からない情報がたくさんあります。我々プロの観点から方位、周辺環境、地盤状況、風向きなど多角的に土地の評価をして一緒に敷地選定できていけると良い住宅を作ることができますよ。あくまで不動産屋ではないので、親しい不動産屋さんと連携したり、お施主さん自ら探してきた土地を鑑定したりしています。安いから!と言ってすぐに土地購入するのが一番危険です。まずは、周りにいる親しい設計士さんや建設業者さんらに相談してみることをお勧めします。今日もそんなで土地探ししているお施主さんと一緒に現地確認へ。







2020.08.17
@仲勝










  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

古仁屋の現場6

2020年08月16日









屋上の防水下地工事はいりました。今月末で外壁、屋根、サッシ工事と外周部を終える予定。








2020.08.13
@瀬戸内町








  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

与論島

2020年08月14日











与論島で計画している別荘プロジェクトの実施設計終了。

来月見積もり金額がいくらで出てくるか不安半分、楽しみ半分。






2020.08.14
@与論島



















  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

2020年08月12日










初めて足を踏み入れた里集落での現地調査。ポテンシャルを秘めた敷地で少し心が踊ります。

帰りは、ピッコラで弁当買って朝仁海岸でランチ。木陰は涼しい。






2020.08.12
@里



















  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

与論の家

2020年08月12日


 









石井紀久撮影
@与論島







  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

目黒の家

2020年08月11日













石井紀久撮影
@東京
  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

works更新

2020年08月10日










たまりたまっていたworksを更新しました。

ついでにTOPページの画像やプロフィールページも更新。








2020.08.10
@奄美大島











  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

模型まつり

2020年08月07日










今日から鹿児島大学の建築学生さんが建築修行にきています。今年の夏は9月中旬までの間、6人の鹿大生が来る予定。今日からきてくれている池上くんは、3年前も来てくれて、イタリア留学も経て今は大学院2年生。立派になって帰ってきてくれて、非常に頼もしい。今年の夏は例年以上に賑やかになりそうだ。






2020.08.07
@奄美大島











  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

2020年08月07日










この住宅の周辺環境は二階建て住宅も多く、周辺からのプライバシー確保が求められていました。また、カーテンなどをせずプライバシーを確保したいという要望の中、鹿屋の空がより綺麗に眺められるようリビングの床レベルを一部低くしたり、外壁高さを抑えることで、より広く空間を感じることができます。早くこのソファーに腰掛けながらお施主さんと一緒に夜空を眺めて一献したいな。






2020.08.07
@鹿屋市












  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

戸口

2020年08月06日











戸口で進めているプロジェクトの基本設計をようやく終え、今から実施設計入ります。躯体をコンクリート、屋根を木で構成していきます。






2020.08.06
@龍郷町



















  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

戸口

2020年08月05日











6mの高低差があり、尚且つ広大なので土地の造成工事を先立って行いながら建物を建てる方角やレベルを現地確認。この土地だからこそできる建築の最適解を見つけていきたい。






2020.08.05
@龍郷町











  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築
scroll