長浜の現場 18
2017年01月31日

内装工事も佳境に入ってきている長浜の現場にて
寝室外部のテラスに設置するルーバーの実寸モックアップで抜け感を確認。
もうちょっと改良を加えて要検討でした。
やはり現場での実寸チェックは重要です。
2017.01.31
@長浜・奄美市
@長浜・奄美市
日曜日
2017年01月29日

たった一日だけども、陸と1日中ずっと一緒に入れた最高な日曜日。
次はいつ会えるんだろうか・・・・
2017.01.29
@三原・広島県
@三原・広島県
COMMENTS(0)
/ CATEGORY ライフ
伊予西条
2017年01月28日

コンペの現地視察の為に、愛媛県の伊予西条へ。
この街の約7割の世帯は、生活用水を上水道ではなく地下水からまかなっているという特殊な地域。
街中には、綺麗な水が流れてている水路もいたるところにあり、のどかでいいところでした。
3月上旬締め切りなので、今からがいよいよ本番!
2017.01.28
@伊予西条・愛媛県
ランチ
2017年01月27日

今日は、ぽかぽか陽気で気持ちがいいので
スタッフみんなで弁当ランチ@大浜海岸。
奄美に住んでて幸せだなぁー。と思う瞬間。
2017.01.27
@大浜海浜公園/奄美大島
名瀬聖心教会 起工式
2017年01月27日






本日からいよいよ名瀬聖心教会の改修工事がはじまります。
今後も長く長く愛され続ける教会であれるよう
施工業者の松元組さんと共に工事監理すすめていきます。
2017.01.27
@奄美市
防蟻処理試験
2017年01月25日




鹿児島県森林技術総合センターが10年前から行っている防腐・防蟻処理の試験結果見学会に参加。
この耐蟻性試験の主な目的は、
①奄美産木材を建材やエクステリア材として活用するために適切な保存処理方法の検証。
②身体に害のないホウ素系薬剤処理の有効注入濃度の検証。の二つである。
奄美植生のリュウキュウマツ、イタジイ、イジュは、ヒノキや杉の防腐注入材に比べ劣化が著しく
やはり適材適所での活用方法を検討する必要があります。
また、ホウ素系薬剤処理は、安全性は高いが屋外使用材での活用には不適合など非常に参考になりました。
今まで特に気にすることもなく、防蟻処理とか防腐注入材。などと図面で明記していたのですが
まだまだ勉強不足です。奄美の木材のことももっともっと勉強せねば。。。
2017.01.25
@笠利町
肺炎
2017年01月20日

極寒の東京から戻り、年始から止まないおかしな咳が実は肺炎でした。
打合せや出張もキャンセルとなり、多方面でご迷惑をお掛けしました。
今年は、体調の自己管理徹底せねば。
2017.01.11
@成田空港
海外からの助っ人
2017年01月14日


今週月曜日から3カ月間インターン生として
はるばるマレーシアからやってきた建築学生のブライアンとショーン。
日本で初めての地が奄美というから嬉しい限り。
そしてすごい出来る子たちで良かった。
事務所内での会話が一気に半分英語となり
他のスタッフも一生懸命話そうとしているのでいい環境です。
2017.01.13
@奄美市
@奄美市
初めての沐浴
2017年01月11日

先日、息子が退院する前に助産師さんの指導仰ぎながら、初めての沐浴体験。
背中を洗う際に、間違って顔をお湯に沈めてしまうアクシデントありましたが、なんとか終了。
手が吊りそうになりますね。これ。
2017.01.09
@鹿児島
@鹿児島
COMMENTS(0)
/ CATEGORY ライフ
三宅島
2017年01月11日

構造打合せと大崎のリノベ打合せと弾丸出張終え、ようやく奄美へ。
大きな火山口がある島が見えたので、調べてみると名前はよく聞く「三宅島」。
日本には約420もの有人島があるというけど、色々行ってみたいものです。
遠くにはうっすら富士山もみれます。
2017.01.11
@東京