地鎮祭
2020年02月29日


4年に1度の2月29日。春爛漫とした陽気な天気の中、気持ち良く地鎮祭できました。昨晩、アオイホームさんメンバーとお施主さんと出発式という名の顔合わせ飲み会。やっぱり職人さんらもお施主さんの素性を分かって作ることって、思い入れが出てくるだろうし、良いことだなぁ。と再認識。(職人さんの一部が色々とさらけ出しすぎてる問題は別として(笑)。みんなで一緒に力を合わせて良い建築作っていきましょう。
2020.02.29
@龍郷町
@龍郷町
高千穂神社手水舎
2020年02月28日



まだ少し微調整ありますが、おおよそ完成。来週火曜日に完了検査を受けて、引渡し予定。衛生面を考慮して水を溜めずに人感センサーにて水を出す仕組みを取り入れた手水舎です。是非、ご参拝の時にご利用ください。
2020.02.28
@井根町
@井根町
伊津部の現場26
2020年02月22日



事務所の照明が浮いてるように施工するのがどんだけ大変だったか熱弁するヒロ電業さん。いつも無理難題を一緒に試行錯誤して施工して頂ける方で感謝してもしきれないくらいお世話になっています。さて、植栽工事も自分たちでバイトと二人で早朝から施工してなんとか様になってきました。明日には工事が全て終わって、明後日は竣工撮影。今週土曜はいよいよ引渡し。慌しい日々が続きます。
2020.02.22
@伊津部町
@伊津部町
山中のプロジェクト
2020年02月19日


水も下水もない山中を開拓して住宅をつくるプロジェクトが始まった。ドイツ人のクライアントとできる限り伐採する樹々を最小限にしながら進めていきましょう。と現地打合せ。ようやく奄美にいながら英語で仕事ができることが嬉しい。今後、海外のクライアントさん増えるといいな。
2020.02.19
@瀬戸内町
講演会
2020年02月16日





先週末は、帰国後すぐに鹿児島での講演会と講評会。鹿児島の建築学生さんや建築家の方々と多々建築談義ができて純粋に楽しい2日間。手塚さんのレクチャーは言わずとも良く、建築の紐解き方と今までないものを造っていく過程が秀逸でした。クリティークでも手塚さんが発する言葉には重みがあり、的確なコメントはおそらく学生さんより、僕の方が勉強になったと思う。また、どこかでご一緒できるよう精進します。
2020.02.15
@鹿児島
@鹿児島
COMMENTS(0)
/ CATEGORY 建築
ベトナム
2020年02月06日

ほぼ毎日更新する事が習慣化していたブログもベトナム滞在中に途切れてしまい、帰国してからもなかなか更新できずにいました。改めて毎日続けるという事はすごくシンプルな事だけども、実は1番大変な事なんだなぁ〜と感じてます。忘備録的なブログですが、またちょこちょことマイペースにアップしていこうと思います。
2020.02.06
@ホーチミン/ベトナム
講演会
2020年02月05日


2月15日鹿児島にて講演会させて頂くことになりました。巨匠である手塚さんとポスターで横並びになるにはまだまだ未熟な私ですが、今取り組んでいる建築のこと、島を拠点に動いているからこそ見えてくる島の建築の未来や楽しさなどを伝えたいな。と考えています。まだ、何も資料作ってもいない状態ですが。。。(冷汗)鹿児島にお住まいでご興味ある方は是非。
2月15日 17:00-19:00 @ドルフィンポート1Fホール
2020.02.05
@奄美大島
@奄美大島
COMMENTS(0)
/ CATEGORY 建築
鹿屋の現場3
2020年02月01日





鹿児島の方はだいぶ少なくなってきてるという上棟式。鹿屋出身のお施主さんの希望で地元の方もたくさん集まり盛大な上棟祝いができました。今回の餅投げは、奥様のご提案でお菓子の中に抽選番号を書いた紙を入れておいて、景品が当たるというサプライズ企画が非常に良かったので、早速奄美大島でも流行らせたいな!笑と。元請け施工者含め、棟梁さんやその他大勢の職人さんらも僕と一緒にやる現場が3件目なので、施工の段階で色々と細かな納まりを汲み取って先立って提案してきてくれるようになったのがすごく嬉しかったです。これから竣工に向けて共に頑張っていこうと思います。それにしても、良い上棟式でした。そして、1日の締めに久しぶりのサウナ。ととのって最高の良か晩。
2020.02.01
@鹿屋市