奄美に生きる
2016年02月29日

やっぱり奄美が好きと改めて思う。
この島に住んでいることがどれほど幸せなことなんだろうと素直に思う。
都会は、仕事するのには刺激があって良いけれども
暮らすのは、奄美大島が一番。
今日もこの島で生きてることに感謝。
2016.03.01
@ばしゃ山ビーチ/奄美大島
鹿屋
2016年02月28日



須部さんの案内付きで桜島と磯浜ビーチが望めるリノベ物件を見学することから始まった日曜日。
鹿屋に移動して、鹿屋の川畠さん、小林さんらが仕掛けているマルクト市を満喫。
その後、お施主さんと設計契約と打合せも終え、無事に奄美に到着。
ギリギリセーフで空港までお送り頂いたお施主様に感謝です。
また、昨晩からたくさんお会いしてお世話になった鹿児島の皆様ありがとうございました。
2016.02.28
@鹿屋/鹿児島
COMMENTS(0)
/ CATEGORY 建築
結婚式
2016年02月27日

かわいい後輩の結婚式に友人たちと大島紬で参加@鹿児島。
嬉しい報告も聞けて、幸せ分けてもらった土曜日でした。
2016.02.27
@鹿児島
@鹿児島
COMMENTS(0)
/ CATEGORY ライフ
大惨事
2016年02月26日

構造軸組検討用の模型が。。。
近くに置いてたA3の重たいファイルが倒れてきて大惨事。
想い入れのある模型だったので、悲しいかな。
安心してください。
津波が来ない限り、こういう破壊はありえません。
2016.02.26
@奄美大島
@奄美大島
COMMENTS(0)
/ CATEGORY 建築
大崎の現場
2016年02月25日


東京・大崎の築35年以上のマンション一室のリノベーションMTG。
夜10時から始まった現地調査とリスニングは、お施主さんと話し込んで
プランを書きながらの打合せは興奮が冷め止まず結局夜中の3時まで。
ワクワクするリノベプロジェクト第1号@東京になりそうです。
2016.02.19
@大崎/東京
COMMENTS(0)
/ CATEGORY 建築
神楽坂の現場 8
2016年02月20日

土曜日の朝。
お施主さんとの打合せ。
設備工事などの最終確認段階に入ってきました。
細かなデザイン変更での増額提案も許容してくれるお施主さんに感謝。
そして現場対応して頂く職人さんにも感謝。
しっかりしたものを造って還元せねばとつくづく想います。
2016.02.20
@神楽坂/東京
@神楽坂/東京
COMMENTS(0)
/ CATEGORY 建築
神楽坂の現場 7
2016年02月19日


早起きして、江戸へ。
毎度のことだが、7時間長丁場な定例会議。
いい感じで進んでいます。
2016.02.19
@神楽坂/東京
@神楽坂/東京
COMMENTS(0)
/ CATEGORY 建築
日当山のプロジェクト
2016年02月19日





日当山の家@霧島
プレゼン無事に終了。
即決で決めて頂き鹿児島第1号となりそうです。
過去3回も振られ続けてきた鹿児島での案件というのもあって、今回のお施主さんの笑顔は本当に嬉しかった。
期待に応えられるよう頑張ります。
午後からは、姶良に移動して新規案件の現地調査。もの凄く可能性を秘めたプロジェクトなので来月末のプレゼンが楽しみです!この調子でサクッと鹿児島案件を取り続けたいものです。
夜は、昼間出席できなかった鹿児島離島未来会議の2次会に乱入。久しぶりなみんなに会えて良か晩。
2016.02.18
@鹿児島
COMMENTS(0)
/ CATEGORY 建築
港町
2016年02月17日

事務所の隣にて解体した元実家ビルの摩擦杭抜き取り工事が始まりました。
建設現場より解体現場と空き地が目立つ名瀬中心街。
活性化の為の道路拡幅事業とは言い難い現状。
みんなで力を合わせてなんとかしないといけない。
2016.02.17
@奄美大島
ジャングルトレイル
2016年02月15日

楽しみにしていたジャングルトレイル27K。
練習が全く出来ていなかったジャングルトレイル。
2週間後の鹿児島フルマラソンの調整と思っていたら挑戦となってしまったジャングルトレイル。
15キロあたりで足が攣り始め、制限時間内に関門通過できず、無念のリタイヤ。
でも、奄美の大自然の中を楽しみながら走れたので大満足。
それにしても、前回走った時から10キロ肉の塊がついた状態で走ると
体力、気力があっても足がついていかない。。。ということを実感した日曜日でした。
フルマラソンは絶対完走できるようがんばらねば!
練習が全く出来ていなかったジャングルトレイル。
2週間後の鹿児島フルマラソンの調整と思っていたら挑戦となってしまったジャングルトレイル。
15キロあたりで足が攣り始め、制限時間内に関門通過できず、無念のリタイヤ。
でも、奄美の大自然の中を楽しみながら走れたので大満足。
それにしても、前回走った時から10キロ肉の塊がついた状態で走ると
体力、気力があっても足がついていかない。。。ということを実感した日曜日でした。
フルマラソンは絶対完走できるようがんばらねば!
2016.02.14
@奄美大島
憧れの構造家
2016年02月13日

13日は、奄美設計集団での設計納まりMTGに参加。
日本で建築構造のトップを走り続ける構造家・佐藤淳さんとも久しぶりにお会いすることができ
また、建築談義もたくさんできた贅沢な夜。
最近よく私のプロジェクトの構造設計をして頂くのは、佐藤さんのお弟子さんの高田さんなんですが
打合せをしながら目の前で手計算して、即時に部材寸法や納まりを決めていくスピード感はいつみても圧巻です。
2016.02.13
@奄美大島
@奄美大島
阿木名の現場
2016年02月11日






実施設計も佳境を迎えた奄美大島南部に位置する阿木名集落でのプロジェクト。
プレゼン時から幾度と修正変更を経てやっと設計まとまってきました。
今後は、コスト調整という最もシビアなステージに入ります。
2016.02.11
@奄美大島
うつわ
2016年02月10日

年末、山形の陶芸体験で製作したサラダ用の器が綺麗な淡いブルーに焼かれて送られてきた。
建築と同じように、器も料理が盛られて輝く
自分が作った器で食べるサラダはいつもより美味しく感じました。
器って大事だなー。
建築と同じように、器も料理が盛られて輝く
自分が作った器で食べるサラダはいつもより美味しく感じました。
器って大事だなー。
2016.02.09
@奄美大島
末広の現場 3
2016年02月08日


奄美市中心街でのリノベプロジェクト。
一度スケルトン状態にして耐力壁を確認してからの
解体工事再開です。
スケルトンにしてからわかる構造躯体の劣化状況が多々あります。
建物をより長く活用してもらえるよう
丁寧に補修して改修工事を進めていきます。
2016.02.08
@奄美大島
@奄美大島
目黒の現場 5
2016年02月06日




目黒の現場の竣工検査。
20坪の狭小旗竿敷地に延床19坪の建築。
法規的に建設可能な最大限の容積を確保しながら予算的にも挑戦であった今回のプロジェクト。
家族の共有空間を断面的に繋ぐことで延床19坪という狭さを感じさせない広がりのある居心地良い住空間ができました。
お施主さんの満足した笑顔が今までの苦悩を一気に吹き飛ばしてくれる瞬間です。
東京での仕事を島移住と共に引き連れてきてくれたスタッフ小野に感謝し
遠い南の島の僕らに夢を託してくれた根本さんに感謝です。
東京での初プロジェクト完成ということもあり、この歓喜に酔いしれながら酒に溺れたいのですが
次のプレゼンが控えてる為、大人しくホテルに戻ってこの気持ちを新たなプランにぶつけたいと思います。
離島にいたって魅力的な仕事できるよ!って事を今後も発信し続け
地道にそして継続的に設計活動していきたいです。
ということで、何が言いたいかというと。。。
「僕と一緒に奄美大島で建築しませんか?」笑
設計スタッフ大募集。
建築大学生/大学院生のオープンデスクも大募集です。
酒井建築事務所
0997-53-7066
http://www.archsakai.com/
2016.02.06
@目黒/東京
COMMENTS(0)
/ CATEGORY 建築
神楽坂の現場 6
2016年02月05日




現場定例会議とクライアント打合せ
最終仕上げも各所決まり
H2700もある特注玄関ドアも現場入り。
仕上がりが楽しみです。
2016.02.05
@神楽坂/東京
COMMENTS(0)
/ CATEGORY 建築