日当山の家
2018年04月29日




日当山の家のプチ1年点検。
鹿児島での初めての案件でもあり、非常に思い入れのある建築でした。愛情を持って大事に住まわれているのが1番嬉しかったです。帰りは空港の山形屋でかた焼きそばを喰らい奄美へ。
2018.04.29
@鹿児島
玄関
2018年04月27日



奄美大島の非常に強い西日を遮る為に、西側の玄関には一切の開口部を設けていない阿木名の家。扉を開けるとリビングまで屋根勾配に合わせた高い天井と中庭とトップライトからの自然光で明るく伸びやかで気持ちの良い玄関。先日訪問した際も、来客の方々が外観とのギャップに驚かれていたようで嬉しいものです。
2018.04.27
@阿木名
@阿木名
鳩浜町の現場 3
2018年04月26日

昨晩は、お施主さん・業者の皆さんと一緒に出発式という名の一致団結集会に
構造設計して頂いたオーノJAPANのスタッフ中野さんも参加して頂き良か晩でした。
今朝は二日酔いが残る中、基礎配筋検査。
明日は、いよいよ基礎コンクリート打設です。
2018.04.26
@奄美市
@奄美市
奄美大島の屋根
2018年04月25日

奄美大島の建築といえば、このトタンでできた入母屋(風)屋根。
集落によっては、ほとんどこの屋根しかないところもあるくらい。
ここは、境界線を越境するくらい密接に建っている3つの家。
2018.04.25
@奄美大島
@奄美大島
奄美空港プロジェクト
2018年04月24日


現在進行中の奄美空港の出発ロビー・到着ロビーの空間デザインとインスタレーションプロジェクトの打合せがここ数日続いています。今日は、大島紬の新たな見せ方を建築の中に埋め込むための打合せ。元商事さんの先進的な取り組みとご一緒することになり楽しみです。
2018.04.24
@奄美大島
古仁屋のプロジェクト始動
2018年04月23日



今朝は、阿木名の家の1年点検。
愛情を持って丁寧に住まわれているようで嬉しい限りです。
午後は、古仁屋で新規リノベプロジェクトのプレゼン。
すんなり気に入って頂き、古仁屋初のプロジェクトが始動です。
これからこのマングローブを横切る日々が続きそうです。笑
2018.04.23
@瀬戸内町・奄美大島
@瀬戸内町・奄美大島
お墓参り
2018年04月16日


奄美大島では、旧暦の1日、15日はお墓参りをする風習があります。今日は、旧暦の1日でたくさんの墓参り者で賑わっていました。何も分かっていない小さい頃から当たり前のように行っていたお墓参りだけれども、こうやってご先祖を大切に想い、偲んでいく文化が「結いの島」を形成しているんだろうなー。と息子にもバトンを繋いでいきたいな。
2018.04.16
@奄美大島
松島の現場 13
2018年04月14日





沖縄には打設屋というコンクリート打設だけを専門にしている業者があるようでびっくり。それだけコンクリートの需要があるから成り立つんだろうな、と。今日の那覇は、絶好の打設日和です。
2018.04.14
@那覇
@那覇
松島の現場 12
2018年04月13日




天気予報では、雨だった那覇だが、びっくりするくらいのかんかん照りの真夏日和。現場で配筋検査をしていると熱中症になりそうだったので、検査を終え早々に日陰に移動。公設市場にある「田舎」というソーキそばで腹ごしらえをしてから、スタバで涼みながら構造の高田さんと新規プロジェクトの構造打ち合わせ。一昨日新発売したというストロベリーフラペチーノは、ストロベリー好きにはたまらない。奄美にもスタバがあったらいいのになー。と思いながら涼み中。
2018.04.13
@那覇
鳩浜町の家2
2018年04月11日




先週プレゼンさせて頂いた鳩浜町での住宅プロジェクトが始動。これから数ヶ月は、お施主さんと共にプランで気になるところをとことん、修正しながら理想の建築に近づけていきます。模型があることで、より具体的に動線計画や空間構成が分かりやすくなるよう努めています。また、周辺の建物を作ることで景観の検討、隣接する住宅の窓からのプライバシーなども十分に考慮しながら計画を進めていきます。
2018.04.11
@奄美市
面接
2018年04月10日

イギリスで20年間、建築設計していた方(日本人)でした。
とりあえず、6月半ば以降に奄美大島に移住して来るらしい。楽しみだ。
今年は、海外のプロジェクトも挑戦したかったので頑張らねば。
2018.04.10
@奄美大島
@奄美大島