しーまブログ 趣味・ものづくり奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
blog

お帰りなさい。

2012年08月30日


お帰りなさい。
" In Amami, we still go by the Chinese calendar to celebrate Bon Festival "

2012.08.30@ AMAMI, Japan


早朝、おじいちゃん、おばあちゃんを迎えてきました。

奄美大島のほとんどの集落は、旧暦にあわせてお盆をします。






お帰りなさい。
" The way we treat our ancestors. "

2012.08.30@ AMAMI, Japan


ご先祖様が、3日間、お家でゆっくり過ごしてもらう期間です。

東京出身の友人達は、ほとんどがお盆の習慣がないというのにビックリ。

地方ならではの行事なんだなぁ・・・



同じカテゴリー(奄美)の記事画像
古仁屋
台風10号
送り盆
お盆
おがみ山
国直
同じカテゴリー(奄美)の記事
 古仁屋 (2020-09-09 09:31)
 台風10号 (2020-09-07 10:35)
 送り盆 (2020-09-03 09:41)
 お盆 (2020-08-31 16:37)
 おがみ山 (2020-08-30 08:53)
 国直 (2020-08-29 23:11)

COMMENTS(2) / CATEGORY 奄美
comment
突然のコメント恐縮です。
以前に一度コメントさせて頂いた中村という者です。
Shall We Designを立ち上げられた際の記事です。覚えていますでしょうか?


大阪の専門学校でインテリアデザインを学んだ後、
現在東京にて内装業の会社に勤めております。



本題ですが
今回コメントさせて頂いたのは
一度お会いしてお話をお聞きしたいと思ったからです。


12月30日夕方~1月4日の間にお会いすることはできないでしょうか?


年末年始の上、急なお願い
大変失礼だということは重々承知しております。


ですが自分の目指す場所にいる方の話を直接聞けるチャンスなので
失礼承知でお願いさせて頂きました。


ご迷惑お掛けするようであれば
お断りになっても構いません。


もし少しでもお時間頂けるのであれば
よろしくお願い致します。


ブログ上でのメッセージとなってしまい申し訳ありません。
失礼しました。
Posted by 中村雄貴 at 2012年12月13日 22:06
中村さん

今日、1月7日にこのコメントに気づきました。。。
非常に申し訳ございません。
是非是非、お会いしたかったです。

Facebook とかされていますでしょうか?
次回は、FB及び、下記のメールアドレスにてご連絡頂けるとうれしいです。
kazus0127 あっとまーく じーめーる どっと こむ 

今年も何卒よろしくお願い致します。

酒井
Posted by bickybicky at 2013年01月07日 14:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

scroll
削除
お帰りなさい。
    コメント(2)