すき焼き
2016年01月10日

今朝は、JALのクリエイティブディレクターやJACの方々と
事務所でとあるプロジェクトの打合せから始まる慌ただしい日曜日。
打合せでは、色々な気づきと勉強をさせて頂き
改めてブランディングしていくことの重要さを再認識させられました。
夜は、週末2日間の為だけに奄美大島に模型を作りに来てくれたサトイ君を労い
豪勢なすき焼きを実家で頂く。
やっぱり母の味は絶品です。
知人との会話で明日って祝日なんだ改めて気づかされるそんな日曜日の夜。
2016.01.10
@奄美大島
助っ人3
2016年01月09日

今週の土日は
鹿児島大学院建築学生のさとい君が
模型製作を手伝いに海を渡って来てくれました。
去年の夏も
オープンデスクとして一ヶ月間手伝ってくれた非常に優秀な学生さん。
猫の手でも借りたい酒井建築事務所は
常時、オープンデスク大募集ですー。
いつでもご連絡ください。
連絡先はこちら。
酒井建築事務所
2016.01.09
@奄美大島
@奄美大島
宝島2
2016年01月09日

















ハブはいるけど、猛毒ではないというハブがいるのが宝島。
島に唯一ある商店は、1日3時間限定で営業しているのが宝島。
フェリーの出入港の貨物積荷などは、島の若者全員参加で行うのが宝島。
島民は港についたコンテナーから、各自荷物をとりに来なければいけないのが宝島。
ノーヘル、ノーシートベルト、飲酒運転当たり前なのが宝島。
※警察在中していない島
ラッキョを生で食すと翌日おならが止まらなくなることを学んだ宝島。
島に住んでいる方々の家庭料理がとてつもなくハイレベルであるのが宝島。
大自然が壮大すぎて、ここは海外?!と勘違いしてしまうくらい美しいのが宝島。
Iターン移住者が近年急増して、みんな子宝に恵まれて保育所が新たにオープンしたのが宝島。
この少子高齢化の時代に、福祉施設に入所している老人は二人だけというのが宝島。(スタッフの数が多いらしい。)
一頭のみ生存しているトカラ馬は、知らない人には噛み付くというのが宝島。
島民はみんないい人たちなのが宝島。
大好きになった宝島。
お腹も心も満腹に満たされた宝島生活1日半。
竹内夫妻、本名夫妻、本当にお世話になりました。
ありがとうございましたー。
2015.01.08/09
@宝島/鹿児島県
宝島
2016年01月08日









1月8日AM3時。
佐大熊港を出て、3時間で到着する宝島へ。
念願だったフェリーとしまデビューをやっと果たせました。
今回は、鹿児島のデザイナー・小笹氏に召集されて
奄美のクリエイターと宝島のクリエイターが協同して
芭蕉を活用したプロダクトデザインのお仕事。
宝島滞在時間30時間という内容の非常に濃いトリップでした。
次回は、家族とゆっくりプライベートで来て釣りでもしたいなー。
2015.01.08
@宝島/鹿児島県
喜界島あるある
2016年01月07日


今朝AM5時の話。
喜界島の湾港に奄美大島に戻る予定の船が入らないので
湾港が見える徒歩3分程度離れたホテルの部屋で仕事をしながら窓から見える港をチェックしながら待機。
海が荒れてるから入港しないのかなー?抜港(ばっこう)したのかなー?と思ってたら
島の反対側の早走港に入港していて間もなく出航とのこと。
知らされた時すでに遅し。結局、飛行機で帰るハメに。
今朝入ってた予定が全てパー(泣)
喜界島は、とういか(徳之島、沖永良部島も)内海がなく外洋に面している為
海が時化ている時は、抜港(ばっこう)することは知っていたけど、入港する港が変更なるの知らなんだ〜。
というか港が2つもある事自体知りませんでした。。。
マルエーフェリーのウェブサイトでも
徳之島と沖永良部島で抜港の際着岸港が変更なることは説明あるが喜界島に関しては一切記載なし。
昨日も喜界島の知人と抜港についてちょうど話していたが、地元民にとっては抜港の際
着岸港が変更になるというのは当たり前すぎて、話題にも上がらず。。。
僕は一人。
湾港で放心状態になってましたとさ。。。
2016.01.07
@喜界島
@喜界島
PS
2枚目の写真は
昔、親父が設計した喜界島空港に隣接された憩いの場。
離発着時には、出迎えと見送りの住民で賑やかになる居心地の良い空間。
初めて見た時は、隣接する空港と比較してスケール感が合わなくて不釣り合いな建築と感じていたが
2回目訪れた時、人で賑わっている様子を見て少し見方が変わりました。
やっぱり建築って、人がいて成り立つものだなー。と(当たり前だけども笑)
牛舎とリノベ
2016年01月06日






牛舎の設計打ち合わせと
リノベーションの新規案件の現地調査とヒアリング。
ポテンシャルを秘めた面白いプロジェクトになりそうです。
ランチは、毎回リピートしている一松の「ごまもやしラーメン」
ちなみに、今日打ち合わせたお施主さんの奥様のご実家とのこと。
世間は狭いものです。
2015.01.06
@喜界島
PS
新年から闘牛といい、牛舎といい
牛と戯れる2016年です。
喜界島の珍味
2016年01月06日


喜界島の回転寿司屋「大吉」にて
山羊の内臓を山羊の血で炒めたという珍味を食らう。
想像していた以上に、コクがあり、山羊特有のくさみもそんなになく美味でした。
次回からのリピート間違いない一品。
2015.01.05
@喜界島
仕事始め
2016年01月04日

あけましておめでとうございます。
2016年は、酒井建築事務所にとって大きな転換期となる大事な一年になりそうです。
皆様のご期待に応えるべく所員一同精進していきますので、本年も何卒よろしくお願い致します。
本日4日より平常営業しております。
2015.01.02
@奄美大島沖にて
闘牛
2016年01月02日











人生初の闘牛観戦
同じ奄美群島内でもこんなに文化違うんだー。と
色んな意味でカルチャーショックを受けました。
まだ見たことない方は、是非っ!
同じ奄美群島内でもこんなに文化違うんだー。と
色んな意味でカルチャーショックを受けました。
まだ見たことない方は、是非っ!
2015.01.02
@徳之島